未来の嫁のために現在を疾走する怪男児

青島 等 等 (1996~)

モデルは言わずと知れた昭和の代表的コメディアン・植木等氏と青島幸男・元東京都知事(いずれも故人)であろう。
昭和から平成期、特に2000年代における原作者・蔵石氏の知識の造詣を窺わせる主人公である。

本作「我妻さんは俺のヨメ」の主人公であり、10年後の未来において、メインヒロインの我妻亜衣を妻に迎え、幸せラブラブカップルぶりをひけらかしているという、将来に約束されたリア充キャラクタである。

非・非リア充~将来に約束された美人妻

後に、俗に言うリア充を攻難の対象とするDX団の結成に巻き込まれる形となる青島等は、マガジンSPECIAL時代の第一話から、懸命に三枚目キャラを演じようとしている。
だが、鷹岑の持論から照らし合わせると、ラブコメディーの要素を含む作品の主人公が、「俺は女の子にもてたことがない」と言ったように、女性に好かれたこ とがないという設定は基本的に筋が通らないと思っているので、そういう意味からすれば、青島等は敢えて自らを貶めるようにわざと三枚目キャラクタに徹して いるように思える訳である。

本作のメインタイトルからでも判るように、主人公の彼は、未来において我妻亜衣という同級生の美人妻を得ている。設定だけを見れば、彼は有無も言わさずにリア充の最たるものであると言うことだ。
現在がモテず、伊東・小松らが主導したDX団の結成の片棒を担ぎ、土橋勇樹らを攻難しようとした非リア充の代表格では決して無い。青島等はもてないのではなく、雌伏をしているリア充そのものであるのだ。

マガジンSPECIAL時代を回顧すれば、青島等には二つの選択肢が存在する。
メインヒロインである我妻亜衣、そして別の選択肢として下妻シルヴィア。後者もまた、本作において準ヒロインとして青島等を廻る相関図に深く関わる美少女 なのだが、彼に照準を合わせた場合は、正ヒロインである我妻亜衣よりも、準ヒロインである下妻シルヴィアが想いが強いようだ。
実はこれもラブコメディの正道のひとつであり、結ばれない相手の方が主人公のことが好きだった、と言うのである。勝者のドラマよりも敗者のドラマが華がある。と言うように、恋愛成就の物語よりも、悲恋が胸を打つという法則だ。

亜衣とシルヴィアの選択

まあ、もとより本物の非リア充ならば、選択肢に贅沢は言えない訳で、将来の嫁がたとえ下妻シルヴィアになろうが、現実的には喜ぶべき事であろう。少なくても、鷹岑が青島等の立場だったら、初志を通して我妻亜衣でなければならないという余裕はないと思う。
我妻亜衣も、下妻シルヴィアもそれぞれ一長一短がある訳だが、少なくても選りすぐる程のゆとりがあるならば、DX団結成に関与せずにギャグパート・シリアスパートのスイッチャーとはなり得ないのである。

劇中でも、我妻亜衣は今のところおくびにも出さないが、青島等とのファーストコンタクト以降、確実に彼の優しさに触れて無意識なりにも惹かれてゆく過程がある。そうでなければ、確立された未来の終結に至らない。
彼の我妻亜衣、下妻シルヴィア、そして本来の宿敵である土橋勇樹などに対する対応を振り返ってみても判るが、彼は根本的に優しさに満ちた主人公であり、彼を非モテ、反リア充として位置付けていても、必ずしも性格がひねくれている訳ではない本質的な男らしさがある。
分け隔て無く、また相手を色眼鏡で見ない我妻亜衣や下妻シルヴィアが、青島等のそうした本質を見抜けない訳もないので、彼女らが本能的に青島に惹かれてゆくというのは、主人公特権という言葉ひとつで片すのは短絡的なものがあるかも知れない。

いずれにしろ、ラブコメパートとしては青島等が主体となれば良く、ギャグパートしては後述の伊東志郎・小松正男らを主体とした立ち位置で読み進めてみた方がしっくりと来る。
DX団として全てが主人公である青島等の立ち位置で読めば、今後必ず齟齬を来す。読み分けが出来るか出来ないか、本作の主人公は読者側にそうした難しい切り替えを求めているとも言えるのである。